2016/09/30
ビンテージ風?
いつの間にかアーマード自作3号スピーカーはビンテージルックを目指すようになってました。3つ前の記事に「パット見LowtherとかVoxativみたい」なんて書いてるからその頃からすでにビンテージが頭の隅にあったようです。(LowtherもVoxativも現役企業で正確にはビンテージじゃないんですが)
ビンテージというとどういうのだろうと、よくよく考えてみて、セッティングは平行法(壁と平行に置く)だなと、思いついてやってみました。

若干それっぽくなったと思うのですが……
さらにビンテージスピーカーで画像検索して気づいたのは、やっぱり昔のスピーカーはサランネットがついてることです。
でもサランネットを付けるとせっかくのW8-1808のかっこよさが隠れてしまう
では、この手は……

(画像は拾い物)
KEFというと(ってわけでもないんですが)LS3/5Aですね。
ビンテージってわけでもないんで、連想としては微妙なんですが、とにかくあの「マジックテープ」を思い浮かべたんです。
ハーベスのスピーカーなんかもこれ見よがしにマジックテープが貼ってあります。
さらにウチの母が裁縫を趣味にしているんで、余るくらいマジックテープがありました。
やってみました

かなり迷走してます。
明日、明るくなったらどうするか決めようかと思います