2020/09/15
最近の動き
台風10号が迫る前に秋田でも夜間にゲリラ豪雨があり、雷でクリーン電源がやられました。翌日、修理に出し、1週間もしないで直って帰ってきました。やはり国産機器はこういう時に便利です。HegelのDACを修理に出した時は確か2ヶ月近く待たされた記憶があります。(しかも直らなかった)
修理に出してる間、ラックが1段ぽかんと空いてしまったので少し模様替えをしてみました。
空いた段にアンプを持ってきて棚の上にはDACと、ずっと仕舞い込んでた予備のディスプレイを設置。(メインのディスプレイとは別に)

ディスプレイを置くのはわりかし便利な気がしたので置く事に決めましたが、クリーン電源が戻ってくると場所がなくなり置けなくなります。
そこでモニターアームを購入。
50%オフクーポンで1500円で買いました。1画面より2画面の方が安いです。なかなか強度もあり悪くない品です。こんなの昔は結構な値段した記憶があります。15年くらい前に秋葉原のサンコーレアモノショップで友達がくじ引きで5万以上する4画面のモニターアームをタダでゲットしてて店は太っ腹だなと思ったのを思い出しました。
使わないアームは同梱してないサイズの六角レンチで外せました。

こういう感じにおさまりました。
foobar2000を縦長&デカ字に改造してアルバムアートも表示できるようにしました。
before

after

HegelのロゴはPCの壁紙で、プレイヤーを透過表示してる感じです。
foobarを別ディスプレイに開いておけばAmazon musicも開きっぱなしに出来るのでその点は便利になります。電気代が多少増えますので、片方のディスプレイだけ簡単に消せるようにしたいのですが、有料のソフトでなきゃ出来なそうでした。
話は変わりますが、次の総理大臣はスガ氏に決まって、出身地の県民の私も喜ばしいところ。
実は私の伯母の住む横浜のマンションに菅さんの自宅があり、伯母も菅さんの奥さんとエレベーターで一緒になったりとかしてるらしいです。(菅さん本人は自民党宿舎にずっといて会ったことはないそう)
以前、秋田の大館のkaneyaさんと一緒に、ブログ・ハイエンド自作スピーカーのkenbeさんのところにオフ会に行った際、途中、伯母のマンションに一泊したのですが、その際、スピーカーを部屋(マンションの設備のゲストルーム)に持っていって鳴らそうかなんて話も出ましたが、伯母に音がうるさいと迷惑だからと却下になりましたw
マンションの設備にはシアタールームとかもあるそうなのですが、オーディオ機器は弄れないみたい。
菅さんもマンション&宿舎住まいということはオーディオにはあまり興味なさそうですが、いつの日かオーディオファンの首相がでないかと願うばかりです。
秋田の湯沢にはオーディオ評論家の逆木一氏がいますね。
直接の繋がりはないけど、身近なところで内閣総理大臣が出るのは誇らしいことです。