fc2ブログ

stereo誌ユニットの有効活用

月刊Stereoと言えば雑誌付録ユニットによる自作スピーカーコンテストで有名ですね。
今年で6回目となり今回は10cmフルレンジユニットが付録でした。
私の唯一のブログ仲間のkaneyaさんが、そのコンテストで今年受賞された方とお仲間だったりします。すごいです!
私も付録の付いた号は買っておりました。ですが知識も技量もない私は皆さんのご活躍をブログで傍観するだけでした。

さて、話は変わります。
私の部屋ですが、
IMG_5415-k.jpg

この辺り、サブウーハーを置いているのですが、真っ暗でなんか寂しい気がしますね。
つねづね思っておりました。
スピーカーの上なので本来何も置かないほうがいいのですが、昨晩、思い立って上に植物を置いてみました。
……しかし、何かパッとしない。
いろいろ考えた末、今朝完成したのがこちらです。
置き物スピーカー
いやー素晴らしいですね。
コンテストで置き物部門があったらイイ線行くんではないでしょうか。
まあ、世の中には金正恩スピーカーなんてのもあるんで、それに比べたら素人レベルですが、中華アンプの使いこなしなんかはかなりハイレベルではないかと。
もちろん音も鳴ります。サブウーハーの振動に配慮して受け皿の下にインシュレーターも入れました。
謎のシールも貼りました。
さすがですね。母が県の華道連盟の常任理事なのは伊達じゃない。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あべ

Author:あべ
DDC:MUTEC MC3+USB
AMP:hypex FA253(x2)+hypex FA502(x2)
SP:RAAL 70-10DAM+VOLT VM527+VOLT BM165.1(x2) / Fostex T90A+Fostex H325+JBL LE85+JBL 2231A+JBL 2231H / Dayton audio ND16FA-6(x8)+Wavecor FR055WA02(x9)/
SW:Dayton Audio LS12-44(2ch)+morel UW1058(x2,mono)
CDP:TEAC PD-H600
HPA:nuforce iconHDP
HP:AKG K601
POWER:KOJO TECHNOLOGYAray MKII

にほんブログ村

オーディオ ブログランキングへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム