fc2ブログ

きこく

あけましておめでとうございます。
なんだかんだで旅行中ブログ更新は一回だけになりました。時差ボケなんかで結構、真夜中とか起きててヒマな時間はあったんですが、ブログを書く気にはなりませんでしたw

171FB9BE-F565-4514-B335-02B78F65F417.jpeg

E095C91B-66CC-45B2-AF5D-694DFB886BE5.jpeg

カリフォルニアは異常気象で、北の方は洪水とかあったみたいですが、なんせ日本の本州並みに広い州ですから、最南端のサンディエゴは小雨がパラつく程度でした。それでもサンディエゴにしては異常気象だとかw
車で2時間ほど内陸の砂漠地帯は晴れていましたので、2回も砂漠まで足を運びました。うち一回は姉夫妻の車を借りて1人でドライブしました。アメリカは巡航速度が日本の1.5倍くらいある感じで、高速は密集してても120km/h、峠の道も90km/hくらいで爆走しててめっちゃ怖かったですw ちょうどマイルをキロに変えると日本の法定速度になるような感じです。「アメ公みんな75キロで安全運転してんな〜……って75キロじゃなくて75マイルやんけ!!」みたいな。

C6D3A2F1-4DB9-4B00-9253-84C451425AA6.jpeg

CC789B44-79C0-42D8-9A9A-FF4106A2A413.jpeg

事前にストリートビューで下見してたら、昔カラオケで見たL'Arc〜en〜CielのDriver's HighのPVみたいな道があったので、そこも爆走しました。"あきれるーほど声をあげ〜て〜♪"の部分しか歌詞を知らないんですが、なかなか気持ちよかったです。

38735035-AC20-4718-A79F-A5FC96B27047.jpeg

FBD9F4D8-5572-42FE-B67F-2C40446C90BD.jpeg

DC8B6113-68B3-4A49-94A3-EDFF7530A837.jpeg


↓の記事で書きましたリスニングバー「Convoy music bar」ですが、結論から言うと、オーディオ的には期待外れな感じでしたw この店に限った感じかと思いますが「日本のジャズ喫茶文化の逆輸入」と言うお題だけが珍しがられている感じで、アジア人がめちゃくちゃ多い地域に建っていながらお客さんは白人の若い人が多く、今流行りのスポットに来てみたと言うノリな感じでみんな騒いでおり、日本のジャズ喫茶のような陰鬱としたオッサンの溜まり場感は全く無かったですw 音質に関しても、ケンリックサウンドのいい機材なんですがアッテネーターで低域を上げてあり、普通のナウなヤングたちのバーのサウンドになってました。なにより店の中が狭すぎるのが残念でした。20畳もないような。
おそらく、評判が良ければいずれ広い場所に移転する感じでやってるんでしょう。店の入り口が裏口で、ゴミ置き場とかを横切って入る感じでしたしw 雰囲気は悪くないので今後に期待したいです。こんな場所でもこう言うコンセプトならこう言う感じになるんだな、と言う学びはありましたので良い経験でした。

A942C551-6C68-4361-95A9-A852ECEAAA6E.jpeg

46F6A45E-CD6E-48EB-B7BE-97B578EDCF9B.jpeg


明日、可能ならば今年の抱負など書きたいです。何だか今のところシステムに不満な点がなくて特にやりたいことがないので、一度よく考えて何をするか考えないと前に進まない感じがあります。



↓ドライバーズハイのPV
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あべ

Author:あべ
DDC:MUTEC MC3+USB
AMP:hypex FA253(x2)+hypex FA502(x2)
SP:RAAL 70-10DAM+VOLT VM527+VOLT BM165.1(x2) / Fostex T90A+Fostex H325+JBL LE85+JBL 2231A+JBL 2231H / Dayton audio ND16FA-6(x8)+Wavecor FR055WA02(x9)/
SW:Dayton Audio LS12-44(2ch)+morel UW1058(x2,mono)
CDP:TEAC PD-H600
HPA:nuforce iconHDP
HP:AKG K601
POWER:KOJO TECHNOLOGYAray MKII

にほんブログ村

オーディオ ブログランキングへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム