fc2ブログ

PC分割

今まで、夜寝る際はリクライニングチェアをズズズッと引き摺って退かし、布団を敷いて寝ておりましたが、石灰沈着性腱板炎と言う肩の病気がちょいちょい出るようになってから、寝具が問題である気がして、やはり板敷きに布団は厳しいのかもしれないと思い始め、ついにベッドを再開することと相成りました。自室の隣には母の物置き兼、作業部屋があり、そこの場所を借りて寝る形です。
寝る際には、(ぜんぜんシャレオツを気取ってるとか言う感じではないのですが)騒音対策でrainymood.comと言うサイトの雨の音をAVアンプで再生して寝ていて、これは低い音・高い音さまざまな騒音をかき消してくれるかなりオススメの方法なのですが、その話は置いといて、AVアンプを寝る部屋に移動するついでに、PC周辺機器を置く棚を整理する決心に至りました。

IMG_2102.jpeg

これが以前のPC周辺です。(直前ではなく2年ほど前) AVアンプは上段右。
下段のシルバーのでかい筐体はPCなのですが、これが横45cmで縦も45cm弱と、むちゃくちゃデカくて場所をとっておりました。そのくせ筐体の中はかなり隙間があってずっと替えたくてしょうがなく、壊れるようなモノでもないので困っておりました。
さる3月、三島の師匠kenbe氏がPCを物故割してしまい、以前kenbeさんが夏場にPCが唸って困ると言う投稿をした際に「次PC買う時は静音PC教えますよ」と願い出ていたので、ここは出番かな、と少し最近の製品を下調べし良さげなものをチェックしてました。あいにくkenbeさんはお目当てのPCがあり、お教えする機会は流れてしまったのですが、この下調べの知識を無駄にすまいとPC買い替えを決意。(元々1つのPC内に2システムあったので買い替えというか分離というのが正確ですが)

今回購入したパーツ
CPU→Intel core i3 13100T
メモリー→crucialの8GBx2
筐体(ベアボーン)→ASRock DESK MINI B660
CPUクーラー→Noctua NH-L9i-17xx
でおよそ6万円。ストレージは以前のを使い回します。
CPUクーラーが静音PCの中核とも言うべきパーツで、8000円の高級品にしました。前のPCでは大きさがかなりあるCPUクーラーを使っていて、PCの天板を外して取り付けておりました。Noctuaは最近流行ってる評判の良いメーカーですのでとりあえず天板は外さないで運用しますw
CPUはIntelの「T」付きです。T付きは低TDP(熱設計電力)版のことで、電圧が低いので発熱も低く静音PC向けのCPUです。これは一説には無印版をクロックダウンしただけの製品と言う話もありますが、ベンチマーク/TDP比を計測するサイトではT付きは無印と比べると良好な数値になってるし、値段もそれほど変わらないので私はいつもT付きを選んでます。

IMG_0721.jpeg

このように収まりました。
PCは床に直置きでその横は音楽ファイルの入ったHDD。上にCDプレイヤーとDDCを置いてます。
ストレージは未だにNAS未導入で、静音処理を施した外付けHDDです。うちは電気のアンペア数の契約が低いのでしょっちゅうブレーカーが落ちていてwネットワークで管理するのはその都度、設定を難儀しそうでNAS導入に踏み切れません。
ディスクドライブがなくリッピングは寝る部屋に置いたPCでやります。そもそも最近リッピングする頻度がかなり減ってますのでもう良いかなと。
棚板は、真空管アンプのラックにも使った35cm×35cmの板です。
小さくなったおかげでリクライニングチェアの右のサイドテーブルとPCの間を通行できるようになりましたw 以前は左から後ろを回って部屋のドアへと行ってましたw

CPUの温度は室温15℃で2時間ほど聴いて37℃くらいでした。なかなかいい感じかと思いますが、一度設定やらバックアップやらしている時に、聞こえる速さでファンが回っていたので夏場での不安があります。
音質は変わりませんね。そんな変わってたらPCによるギガビットの通信とかできませんし医療とか金融機関なんかも大変で社会が混乱しますw アナログ段で変わるのはわかりますが。
布団を敷かないことでホコリによる被害も減るのは素晴らしいです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あべ

Author:あべ
DDC:MUTEC MC3+USB
AMP:hypex FA253(x2)+hypex FA502(x2)
SP:RAAL 70-10DAM+VOLT VM527+VOLT BM165.1(x2) / Fostex T90A+Fostex H325+JBL LE85+JBL 2231A+JBL 2231H / Dayton audio ND16FA-6(x8)+Wavecor FR055WA02(x9)/
SW:Dayton Audio LS12-44(2ch)+morel UW1058(x2,mono)
CDP:TEAC PD-H600
HPA:nuforce iconHDP
HP:AKG K601
POWER:KOJO TECHNOLOGYAray MKII

にほんブログ村

オーディオ ブログランキングへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム