2023/11/21
K氏来訪
先週の私からの訪問に続き、K氏に来ていただきました。いわゆる相互オフみたいな感じですが、オンライン(ネット)で知り合ったワケではないので、オフライン会の略であるオフ会には当たらなく、ワードのチョイスが難しいところです。記事のカテゴリはオフ会にしちゃってます。オーディオの趣味は特にオフ会ではないオフ会みたいなのが多い気がしますwK氏はかなり柔軟なオーディオの探求者で、私のシステムのデジタルの音が良ければアナログを捨ててデジタルに移ることもあり得るとおっしゃってました。ですが私はK氏のシステムを聴いて、ウチとの音の違いから、変節することはそうそうないだろうと予想しておりました。これは音に対する考え方、思想が全く違うから、と言う訳ではありません。むしろ、K氏と私はかなり近い思想を持っていると思います。
K氏は私のブログの記事をよく読んでくださっていて、氏が以前おっしゃっていた「本物の音は誰にもわからない」と言うお話と、私のブログでの言説とのつながりをご指摘され、同じ考えだとおっしゃいました。おそらくこの辺り記事だと思うのですが、要約すると「音」が出てから「耳」にたどり着くまで、あらゆる次元でそれぞれ本物があり、全ての人が各々の本物を目指していると言うことで、例えば、音が発生した時点のものを本物と呼ぶのか、音が観客に届いた時のものを本物と呼ぶか、音がマイクに到達した時のものを本物と呼ぶか、音が収録された時点で本物と呼ぶか、録音され編集されたものか、もしくは遡って、音楽が表現された瞬間のものか、作曲されたときの理念なのか、あるいは、耳に届いた時点なのか、外耳道を伝わり鼓膜に届いた時点、聴神経に届いた時点、脳に認知された時点、認識した時点、感じた時点などなど、音は発生させようと意志された時から、誰かに届くまでに幾層もの次元があり、全ての次元が本物でありながら、どれが正当であるかを絶対的に確かめる術はなく、誰にもわからないものである、と。
K氏のシステムの音も本物に近く、私のシステムもまた別の次元で本物に近くしているので、どちらが良いと言うものではない差があります。本物を志向する上ではかなり実利的なところでもさまざまな考え方があるので、アナログかデジタルかと言うところでも大きく差が出ます。K氏のシステムと私のシステムとを比べ、やはりそう簡単には揺るがない差を私は感じていて、K氏がデジタルに向くことはそうそうなく、逆に私もアナログを始めると言うこともあまりないなと思ってました。(ちなみに私は最終弾のパワーアンプ部で金田式や真空管にするのは全然無しではないとは思ってます。サブウーファーのアンプはさすがにパワーのあるDクラスが良いと思ってますが。)

やはり今すぐデジタルにしたい!と言う反応ではありませんでしたが、なかなか素晴らしいと言うような反応をいただきました。箱鳴りを嫌がってエンクロージャーを廃したK氏が箱鳴りを作る主犯であるウーハーに興味を持たれていたのは、良いと言う評価の証左かと思います。
K氏のお宅に行った直後、ラインアレイを少し改良していて、今まで壁にベタ付けだった状態を、最上部のネジを緩めにし、側面の接触部にスポンジのテープ(メインのミッドドームの横に貼ってるやつ)を貼ることで壁への影響を少なくしておりました。本当はバネで吊るしたかったのですが、K氏来訪まで調整を済ませられる自信がなかったので、簡単な改造にしてました。
今回、試聴盤の定番であるカンターテ・ドミノをラインアレイで聴いたところ、これも結構良い印象でしたので、さらに改良を進めたいと思います。
バネはバネ係数やら何やらでかなり分かりにくいので、うちのラインアレイの重さくらいまで測れる適当なバネ秤りでも買って使おうかと思ってましたが、安いのはお届け日数が10日とかでしたので、ちょっと素のバネを探す旅(市内中のホームセンターを周る)に出ようかと思います。以前も探したことがあるんですが、種類がない上に在庫も少ないんですよね……
話は変わって、そろそろ以前使っていたウッドホーンの売却を考えているのですが、実は今のウッドホーンはスロートがない状態で買ったため、前のウッドホーンのスロートを流用しておりました。スロートとセットで売らないとあまり良いお値段はつきませんので、スロートを前のウッドホーンに返還すべく、新しく木材ででっち上げました。
ドライバーが3穴で取り付けるタイプで、3穴だとネジを締めるのに干渉しまくるので、しない構造にするのにかなり苦労させられましたw

こんなん。3穴を取り付けやすい位置の4穴に変換した上で、スロート本体に繋げるやり方になってます。
主な部分はバーチの無垢材です。パープルハートとかもっと硬いのもあったのですが、硬すぎると加工が難しそうなので、安く適当に硬いバーチです。金属製から木製に変わりましたが、音の変化はあんまりわかりませんでしたw
スポンサーサイト
コメント