fc2ブログ

ブーレーズの死・SMAPの解散

作曲家としてのピエール・ブーレーズ(1925-2016)は、哲学者、社会学者のテオドール・アドルノ(1903-1969)も評価していました。
アドルノを読みふけっていたのはかなり前なのでどのように評していたかは全然覚えていないのですが、確か『美の理論』と言う本で、ベートーヴェンやストラヴィンスキー、シェーンベルクなどと同じ文脈の中に、ブーレーズのル・マルトー・サン・メートルのことが書いてあったと思います。
「美の理論」が書かれていたのは1960年代後半で、ブーレーズが生まれたのが1925年ですから40代ですでに音楽史に直結していたんですね。最近の作曲家にしては若くして大成しました。
ですが、今後アドルノが忘れ去られる事もありえるわけで、現にアドルノも分類される大陸哲学自体の地位がかなり終わってる感じなので、それを土台に活躍していたブーレーズもヤバくなってるわけです。
最近の音楽史の状況は、私は疎くて、スペクトル楽派がもう使い古されてしまって、再びロマン派回帰的な風潮になってる感じかなーとしか知りませんが、もうほとんどに歴史的・文化的文脈から外れちゃってるんじゃないかな、と思います。そして、その終止符としてブーレーズの死が来てしまったのかなと。

タイトルにSMAPの解散を入れたのは聖/俗の二項対立を表したのではなく、現代の音楽界では似たような重さの事柄になってしまったな、という意味合いですな。
この間、アマゾンプライムが定額聴き放題サービスに参入しましたが、その脈絡の中でこの事柄があるのか、あるいはこれを出発点としてまた新しい方向に音楽が行くのか、あるいは全く関係無いのかw、いろいろ気になるところです。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あべ

Author:あべ
DDC:MUTEC MC3+USB
AMP:hypex FA253(x2)+hypex FA502(x2)
SP:RAAL 70-10DAM+VOLT VM527+VOLT BM165.1(x2) / Fostex T90A+Fostex H325+JBL LE85+JBL 2231A+JBL 2231H / Dayton audio ND16FA-6(x8)+Wavecor FR055WA02(x9)/
SW:Dayton Audio LS12-44(2ch)+morel UW1058(x2,mono)
CDP:TEAC PD-H600
HPA:nuforce iconHDP
HP:AKG K601
POWER:KOJO TECHNOLOGYAray MKII

にほんブログ村

オーディオ ブログランキングへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム