fc2ブログ

ベイシ○ショック

岩手の一関にあるジャズ喫茶べ○シーに行って来て、その音にショックを受けています。
伏せ字にしてるのは私ごときが口にするのはおこがましい感があったり、経験値的に言葉にまとめられる感がないしで、本当は記事にしないと決めていたのですが、ベイ○ーの音っぽくスピーカーの構成を変えたりしちゃったので一応書こうかなと。

IMGP3670.jpg
FE103-solのバックロードバスレフにつけていたT-90Aというスーパーツィーター外して、自作2号機に追加しちゃった感じです。それでサブウーハーのアッテネータを一目盛ほどボリュームアップしました。
……F特は大雑把に○イシーっぽくなってると思いますけど、音のニュアンスとかはぜんぜん遠いと思います。

かなり元気にある音になってて、意外とつながりも良く、マーラーとかも豪快に聴ける感じに仕上がってます。


おまけ

スティービー・ワンダーの曲のカバーです。
スポンサーサイト



コメント

No title

この度はありがとうございました。
クラシックに向く音作りとジャズに向くとがあり、ベーシ○は後者の究極的世界かもしれません。
でも、人それぞれ。好かんという方も結構おられます。
鮒で始まり鮒で終わる、というのがありますが、当店の音は、それだと言ってくれた老人が度々来ます。
またおいでくださいませ。

No title

メールの返信遅れ気味の黒いやつらです。
ハードの構成にひと段落付いたのでちょくちょくCDを買いに行ってます。

昨日は日本橋にてソウルノートの新型アンプの試聴会があったのでちょいと寄って参りました。
説明混じりに数曲聴かせてもらった印象は解像度が高くメリハリも強くて気合い入れて聴きたい時には良さそうです。
でも長時間は疲れそう…
メーカーの人が「型に嵌まれば面白いスポーツカーの様なアンプです」と言っていて納得。
再生に使っていたPMCのカットモデルも中々興味深いものでした

No title

こちらのコメントの返信すっかり忘れてました!
すみませんm(_ _)m

ジャズカフェモーニン様、どうもありがとうございました。
20cmフルレンジ、真似させてもらいました。
でも、真空管アンプとアナログ盤が欲しくなるばかりでした。

遅ればせながら右下の欄にジャズカフェモーニン様のブログをリンクさせていただきました。
ああ!あと今気づいたのですが、ベ◯シーを伏せ時にしたのにモーニンが伏せ字になってないのは他意はありません!!ベイシーは「私ごときが口にするのはおこがましい」けど、モーニンはおこがましくないとかじゃないです。すみません。


黒いやつら様、どもども。
先ほどメール送りました。いつも返信遅くてすみませんです。
非公開コメント

プロフィール

あべ

Author:あべ
DDC:MUTEC MC3+USB
AMP:hypex FA253(x2)+hypex FA502(x2)
SP:RAAL 70-10DAM+VOLT VM527+VOLT BM165.1(x2) / Fostex T90A+Fostex H325+JBL LE85+JBL 2231A+JBL 2231H / Dayton audio ND16FA-6(x8)+Wavecor FR055WA02(x9)/
SW:Dayton Audio LS12-44(2ch)+morel UW1058(x2,mono)
CDP:TEAC PD-H600
HPA:nuforce iconHDP
HP:AKG K601
POWER:KOJO TECHNOLOGYAray MKII

にほんブログ村

オーディオ ブログランキングへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム