2016/09/10
さよならバックロードホーン!

KEFの上にホコリが……
バックロードホーンをやっぱバックロードバスレフに戻しました!
このW8-1808ってユニットはかなり箱を大きくしないと低音が出にくいみたいでこのサイズだとやっぱりバックロードホーンよりバックロードバスレフの方が低音が出ます。
ちなみに板がゴテゴテついてるのは、装飾でもあったり。
FE103-solの穴や、ホーンを塞ぐ板をつけたら中途半端なゴテゴテ感になったので、もっと板をつけてやれと両面テープで貼りましたw
スポンサーサイト
コメント
No title
レコードプレーヤーが届きました。
いや~これはいいですね、音もほっとする楽しい鳴り方がします。
古い録音のCDは聴く気になれなかったんですが、むしろレコードだと
古い録音のを聴きたくなっちゃいますよ。
今1951年や59年の録音のジャズを聴いていますが素晴らしいですね。
レコード初心者からしたら謎のテクノロジーですよw
なんでこれが廃れたんだろう・・
2016/09/10 21:38 by HMO URL 編集
No title
謎ですよね……
未だにどの辺がアナログとデジタルの境目なのか理解してないですw私
>古い録音のCDは聴く気になれなかったんですが、むしろレコードだと
>古い録音のを聴きたくなっちゃいますよ。
やっぱ上流は大事ですか~
素人目に、上流は「アナログっぽい音質のデジタル」でも出口さえアナログ調にしてしまえば、それっぽくなると思ってたのですがw
2016/09/12 23:29 by あべ URL 編集