fc2ブログ

ニヤとホーンとリモコンと

忙しくてレポは書けなかったのですが、6月の初めに同じ県のnakki7さんと4度目となる相互オフ会をしました。
やはりウチのスピーカー群の、リスニングポイントの遠さ(&部屋の狭さ)に起因する音の鮮度の低下をなんとかしようと言う課題が、私の中であがり、フルレンジを1mほど前に移動した他、ラインアレイにウェーブガイド(ホーン)を4つ(x2)取り付けました。

フルレンジはサブウーファーも一緒に鳴らしているので、前に移動したことによる低域の遅延が発生したのですが、フルレンジをminiDSP経由でディレイをかけて鳴らし、上手く解消しました。

ウェーブガイドはパーツエクスプレスで購入(こう言う小物系は本当に安いです。)。片側9発ある中域の、4つにだけ取り付けたところ、上手いこと音の拡がりを維持したまま解像度が上がり万々歳でしたね。かなり効果があり、これ以上つけると指向性が強くなりすぎてラインアレイにしてる意味がなくなりそうなレベルです。

あとは、サブウーファー用のアンプにしているhypexのFA502にリモコンシステムを取り付けて、操作性が上がりました。
リモコンは、アンプ、DAC、スピーカーセレクターも一括して全てスマートリモコンで操作しているので、iPadからの1タップでスピーカーからサブウーファーも設定を変えられるようになり、めちゃくちゃ便利です。極楽です。

現在の構成を画像でわかりやすくしてみたら思いの外、簡単に作れたので、別エントリーで解説してみました。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あべ

Author:あべ
DDC:MUTEC MC3+USB
AMP:hypex FA253(x2)+hypex FA502(x2)
SP:RAAL 70-10DAM+VOLT VM527+VOLT BM165.1(x2) / Fostex T90A+Fostex H325+JBL LE85+JBL 2231A+JBL 2231H / Dayton audio ND16FA-6(x8)+Wavecor FR055WA02(x9)/
SW:Dayton Audio LS12-44(2ch)+morel UW1058(x2,mono)
CDP:TEAC PD-H600
HPA:nuforce iconHDP
HP:AKG K601
POWER:KOJO TECHNOLOGYAray MKII

にほんブログ村

オーディオ ブログランキングへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム