2021/04/02
盛岡のオーディオ店
自転車をやっていた頃の名残りか、晴れている日に家でヒマにしてると、外に出なきゃ、という強迫観念が若干でます。コロナが山形や宮城でやばいみたいなので、岩手か青森だろう、とちょっと検索し、何軒かあるオーディオショップをかるーく目的地に設定し、岩手へ行きました。
盛岡の手前の滝沢市にあるオーディオベースマンはコロナで完全予約制になっており、盛岡市内のステックスさんへ。
1時間ほど滞在したのですが、なかなかの収穫でした。
本格的なホーンの音を聴けて、先月ラインアレイを分離したウチのホーンの問題点がだいぶわかりました。
まず安物(8000円)のGRSの38cmをちゃんとしたものに換えるのが当面の目標になりそうです。GRSのはマグネットが弱すぎるせいかキレが全然出ません。
ウチはダブルウーファーに見せかけてミッドウーファー+(サブ)ウーファーで帯域を分けてますので、同じユニットが4つ必要って感じではなく、2234Hをミッドに持ってきて、現代の性能の38cmユニットを2つ買おうかと思っているのですが、ヴィンテージ価格でなくてもやはりデカイのは高いですね。今は円安もあるので、伝家の宝刀パーツエクスプレスも使えません。(送料もあるし)
ハードオフを回ろうかな?
あとは箱のサイズを増やしたいと言うのもあります。ステックスで鳴っていたダブルウーファーのフロントバスレフからの音の感じと衝撃波は、ウチの狭い環境では再現できなそうですが、真似したいところです。
店長さんが若い方で、フレンドリーに色々話して貰い、良いお店でした。
ウチから近ければなぁ…
オーディオはプライベートな空間で楽しむものだから、自分一人で全部できる趣味だって思われがちですが、やはり仲間やお店のシステムを聴いて見識を深めないと趣味として続かないと思いますね。
なんてしみじみ思ってたら盛岡市でコロナ患者25人!
盛岡ではオーディオ店とインターチェンジ手前のコンビニしか入ってませんが、やばいのか?……
スポンサーサイト
コメント