fc2ブログ

iPad Airを買った

私は、PCオーディオを外部から操作できるアプリや、LATOCのスマート家電リモコンという汎用リモコンシステム、USBリモコン受信機なども組み合わせ、オーディオ周りの操作のほとんどをiPadでできるようにしていて、ネットを見ながら豚のようにオーディオをやっております。豚のようにというか、豚そのものとしてでしょうか。

iPadは現行から2世代前の2018年発売の物を使っていて、性能的に特に問題はなかったのですが、先日、落とした際に生じた画面と背面の隙間の修理に失敗し、タッチパネルの一部が効かなくなってしまいました。
修理は公式で購入価格の60%、適当な業者でも30%くらい費用がかかり、社外品の替えのタッチパネルは3000円くらいで買えるようなのですが品質に疑問があり、失敗した時のことも考え、とりあえず新品に買い替えたのち、修理して治ったら親にでも譲ろうと考えました。
で、候補のものを2018版(第6世代)と比較すると
本体大きさ画面枠の太さ重さ
現行iPad(第8世代)若干大きい同じ若干重い
iPad Air若干大きい細い若干軽い
という感じで、画面の大きさと重さに不満があった事もあって、多少高くてもiPad Air行かなきゃ損だな、とiPad Airを買いました。(iPad PROは画面がさらに大きいのですがそこまで行くと明らかに他の部分がオーバースペック)

今、iPad Airでこれを書いておりますが、なかなかいい感じです。画面が大きいのは、本当に良いです。オーディオブログなんか見やすくなります。

iPad Airのもう一つの大きなメリットは、USBタイプCの端子があるという点。ライトニング端子ですとUSB変換プラグが2000円ほどしたので諦めてましたが、タイプCと通常USBの変換プラグは100均で買えます。
USBが使えるという事は、OMNIMIC(計測マイク)が接続できます!
早速、空気録画してみました。

モノラルで何故か左チャンネルだけ……
当たり前なんですが計測用マイクはモノラルなんですよね……。f特は正確に録れてるかと思いますw
ついでに各種スペアナアプリで計測してみました。
732125EE-37B5-4F65-817B-B06CFA893505.png
6B8C2E42-604A-4001-99AD-D26CB8BA3D98.png


ちなみにiPad Airの画面はこのようになってます。
05C0C437-C8A0-42AC-BB77-ED6AE5551F58.png
左側の上は再生/一時停止、曲送り、Audio controllerを押すともっと細かい操作の選択肢が出ます。
下はボリュームで、1ずつ押すとwifi経由ですので若干時間差がありうまく操作できなく、1、3、7、13と設定することで感覚的に調整できるようにしてます。
Appleのリモートコントロール規格のAirplay2などで操作する方法もあるのですが、別のアプリと連動してしまったり、PCの音源が切り替わっちゃったりと、使いづらいです。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あべ

Author:あべ
DDC:MUTEC MC3+USB
AMP:hypex FA253(x2)+hypex FA502(x2)
SP:RAAL 70-10DAM+VOLT VM527+VOLT BM165.1(x2) / Fostex T90A+Fostex H325+JBL LE85+JBL 2231A+JBL 2231H / Dayton audio ND16FA-6(x8)+Wavecor FR055WA02(x9)/
SW:Dayton Audio LS12-44(2ch)+morel UW1058(x2,mono)
CDP:TEAC PD-H600
HPA:nuforce iconHDP
HP:AKG K601
POWER:KOJO TECHNOLOGYAray MKII

にほんブログ村

オーディオ ブログランキングへ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム