2022/02/10
取り急ぎ
DSPでのクロスオーバーなど音の調整は、まだまだ仮の状態ですが一応、完成しました!

これより近くで見ると結構アラが見えますw マジックテープとか湿気かなんかで伸びたのかヨレヨレになってますw
でもまあ、まだ7作目とかの素人の私が作ったにしてはよくできてるのではないでしょうか?
結局1ヶ月もかかりました。今回ユニット代だけでも結構な金額なヤツなので本当に神経の使う作業で、終わりに差し掛かるほど慎重になってしまい、翌日には終わるくらいの作業に5日くらいかけてました。元々、木工とかそれほど好きと言うワケではないのでホントに疲れ果てましたorz
製作の経過を随時書くような事を言いましたが結局、終わってからになってしまいましたね。すみません。やっぱり書く暇があったら進めなきゃって言う心理が働いてしまい、写真も数枚しか撮ってませんw
ファーストインプレですが、ミッドドームが半端ねえ!って感じです。瑞々しさ・空気感が段違い平行棒。RAALリボンツイーターとの相性が意外と良いですね。
ウーハーはまだ要調整な感じですが、反応は良いです。LS5/1のマネしてバッフル面を狭めて指向性を付け、壁に反射する成分を減らす処理をしてますが、効果はよくわかりませんw
細かいお話はまた書きます。。。
諸々のスペック↓
H:100cm W:20cm D:40cm くらい
板厚24mm
容量約50リットル
バスレフ(下は36Hz(-3dB)で調整。)
搭載ユニット
RAAL 70-10D
VOLT VM527
VOLT BM165.1
クロスオーバー
FA253内のDSPで500Hz/4200Hz(48dB/oct)

スポンサーサイト
コメント
No title
それにしても、ユニットの総額が気になるところです。
2022/02/13 17:08 by kenbe URL 編集
No title
目指す市販品のレベルを低めに設定すると、割と初心者でも市販品レベルに出来る、と言うトリックを使ってる感じですねw
昔のBBCモニター風だからできたのであって現代の最新の市販品レベルとなると到底作れません。
ユニットの総額は計算したら30万円くらいでした。もっとしたと思ってましたが、板代などで消えてるみたいですw Hegelのアンプを売ったお金で大部分賄えて、まだ使わなくなったKEFのスピーカーも残してるので、なんとかなりそうですw
ミッドドームはkenbeさんもATCの10cmを持ってらっしゃったと思いますが、それはお使いになる予定はあるのでしょうか?
私のは一回り小さいVOLT製ですがヴォーカルがとても良く、kenbeさんもお好きなカーペンターズもゾクっとするほどリアルな音で聴けました。
是非kenbeさんも使って欲しいですね。
2022/02/13 22:07 by あべ URL 編集