2022/05/04
NCOREの後継
しばらく新製品の発表がなかったHYPEXが後継を出すようです。TEACやらマランツやら、B&Wやマジコのサブウーファーの中身もHYPEXで、絶好調なメーカーでしたが、5年くらいは新製品の発表はなかったと思います。
私はアクティブモニタースピーカー向けの組み込み用アンプのユーザーで、これはDSPも付いていて、メインスピーカーにこれを組み合わせようと考えたときは、DACなどの諸性能が今後、陳腐化しないか、という懸念がありました。特にモニタースピーカー向けでのそう言った純粋な性能は、一般のコンシューマー向けのアンプにある個々の型にある個性みたいなものが無い、と言う点で新製品が出たらすぐに陳腐化してしまうというきらいがあります。
その点は大いに悩まされましたが、結局DSPという必要な機能を得るため、発売から若干時間が経っておりましたが導入を決めておりました。
で、先月にOEM向け製品での新製品、NCOREのバージョンアップのNCORExの発表があり、一般向けのDIY製品でももうすぐ発表があるようです。

↑
一般向けサイトのカミングスーン的な画像を処理しましたところ、どうやらNCORExのアンプモジュールっぽいです。
OEM向けのNCORExも出力500WのNCx500しか出ていないので、一般向けもNC400のバージョンアップ版(NCx400?)かなと思います。よく見ると角が丸く、NC400は見栄えを狙って丸い基盤ですのでそれを引き継いでるのかな、と。

↑現行NC400
NCx400だけなら私のDSP付きのFusionAmpシリーズはまだ安泰ですが、ヨーロッパの合理主義的な考え方なら同時に全部バージョンアップしてきそうでちょっと複雑ですね。性能が上がるのは良いんですが、買い替えの必要に迫られますw
NCORExになって、ノイズフロアや放熱などが改善される模様。
https://audioxpress.com/news/hypex-announces-new-and-improved-ncorex-class-d-amplifier-technology
DSP付きの現行FusionAmpシリーズはDSPのチップが旭化成のAK4454でしたが、ここもどう変わってくるか個人的に気になるところ。
OEM製品でも今後、搭載品の発表が出てきそうですね。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2022/05/10 22:14 by 編集
管理人のみ閲覧できます
2022/05/13 06:47 by 編集